月光桜商品紹介
月光桜の香り
|
||
---|---|---|
樹齢200年の月光桜の神秘の香りは、平成20年春に生まれました。 平成20年 東京より調香師の川上智子氏来町。 月光桜の香りを忠実に再現するため、現地にて花を香りを嗅ぐことにしました。 山桜の香りは、弱く、普通ではほとんど感じられないくらいです。 「背の高い木の桜をどうやって香りを嗅ごうか?」とても木の下にたったくらいでは、わかりません。 あまりおおっぴらには言えないのですが、木の棒や石を使って、花を落としてしまいました。 傍らにはメモ帳をおき、その花びらを手に取って、長い間、何回も香りを嗅ぎながら、分析をしました。 その香りをなるだけ忠実に再現したものを月光桜の香りとして、商品に利用しています。 実際の木から抽出したものではありませんが、(実際には抽出もできませんが。)この香りが私たちの 樹齢200年 月光桜の神秘の香りです。 |
||
川上 智子氏 プロフィール | ![]() |
1982年:調香技術を初心者から学べる教室を中心に「きゃら香房」創業 1983年:きゃら香房株式会社設立 2003年:ネットショップ綺羅屋オープ |
商品ラベル
|
||
---|---|---|
商品ラベルの原案は、大月町アウトソーシング研究会(略してアウ研)のメンバー全員で考えました。 実際に手を動かし、デザイナーまかせでなく、自分たちで商品をつくっていくためです。 桜と言えば、ほとんどの場合、桜の花びらがモチーフになりますが、この世界に1本しかない神秘な山桜は、花びらもさることながら、きれいな樹形をしています。 ライトアップをすれば陰影がそれはきれいです。 このアイデアをスパッジオワークスの鈴木先生に生かしていただいのが、今の香り商品のラベルです。 月光桜の神秘さを生かしたとても素敵なデザインに出来上がりました。 また、マークに使われている桜の形は、アウ研のメンバーがデザインしたものを鈴木先生に手を加えていただき、今のような形になりました。 |
||
鈴木 尚和氏 プロフィール | ![]() |
スパッジオ ワークス代表 鈴木 尚和(スズキ ヒサカズ)造形作家・空間デザイナー 1958年:神奈川生まれ 1982年:多摩美術大学卒業後、1988年まで設計事務所にて建築と環境アートとの距離を模索 1988年:造形作家、空間デザイナー(スパッジオワークス代表)として独立 代表作 2006年 天皇杯全日本サッカー選手権大会優勝トロフィー・ドイツカップ制作 (2006年1月1日優勝チームに贈・NHK TV放映) |
商品紹介
|
|
---|---|
![]() 保湿をメインに考えた新商品の登場です。 保湿成分、美白、アンチエイジングなど、肌にうるおいを与え、日焼けによるシミ、ソバカス、肌荒れを防ぎます。 シャワーの後など、ちょっとだけ香りを楽しみたいときにお使いください。 <スタッフコメント> 旅行にも持っていけるように、ちょっと小さなサイズになっています。 冬の乾燥、夏の日焼けによる乾燥、どちらでも利用できますよ。 お買い求めはこちらから。⇒ 月光桜ウェブショップ |
![]() |
![]() 月光桜が人々を呼び寄せるように心のどこかで引き合う、ほのかな香り。 どちらも月光桜の香りをベースに、女性用は、ローズ、ジャスミンなどの天然香料を加え、優雅で凛とした香り。 男性用は、松や苔の天然香料を加え、神秘的な香り。 互いに引き合い、引き立てるように、それぞれの香りをお楽しみください。 <スタッフコメント> 私はMEN’Sの方が好きです。その日の気分によって使い分けて見てください。 アロマポットやディフューザーでも使えますよ!(オーデコロン対応のものに限ります。) お買い求めはこちらから。⇒ 月光桜ウェブショップ |
![]() |
![]() 湯船に入れると、夜の色が広がり、そこから白い花びらが浮かび上がるようです。 ほんのり青みがかったお湯は幻想的でひとり、月光桜の前に立っているかのような感覚にさせられます。 水溶性コラーゲンなどの配合によりお湯をやわらかくし肌にやさしいセシリンがすべすべの美肌効果をもたらしてくれます。 ほのかな月光桜の香りと共に、やさしくあなたを包みます。 満開の夜桜をイメージした優雅なひとときをお楽しみください。 <スタッフコメント> 夜が深まった静かな時間にゆっくりと湯船につかってください。 満開の月光桜がよみがえってきます。 お買い求めはこちらから。⇒ 月光桜ウェブショップ |
![]() |
![]() このアロマスプレーの特徴は、まだ熟し切ってない果実のような爽やかさにあります。 様々な空間を月光桜の香りで満たします。 リフレッシュしたい時や香りを楽しみたい時に、お部屋に「シュッ」とひと吹きしてください。 霧から生まれた爽やかさとやさしい香りが部屋に広がり、月光桜の満開を思わす香りをお楽しみいただけます。 満開の月光桜、白い花びらが香りとともにに舞う、そんな光景をイメージしてみてください。 <スタッフコメント> かばんの中にひそませておくと重宝します。 お買い求めはこちらから。⇒ 月光桜ウェブショップ |
![]() |
![]() 大月町で採取された、肌を保護する「ミツロウ」や、自然派保湿素材の「紫根エキス」、深海鮫の肝臓から抽出した肌の油分を補う天然オイル「スクワラン」、美肌成分の「コラーゲン」を配合した保湿クリームです。 皮膚に潤いを与え、キメを整えることで、すこやかな肌を保ちます。 紫根エキスにより、月光桜の花びらのような白い肌を目指してみませんか? 適量を手の甲や手のひらにやさしくのばしてください。香りもやさしく広がります。 <スタッフコメント> 大月町産ミツロウが入ってます。私は夜寝る前に、たっぷり、顔にも使ってます。 お買い求めはこちらから。⇒ 月光桜ウェブショップ |
![]() |
![]() 新提案! シャワータイムの芳香浴に蒸気で香りを拡散させます。 洗面器やカップにお湯を入れ、数滴落として使うこともできます。 バスタブや床にジェルを数的垂らし、シャワーを掛けると香りが広がります お部屋で香りを楽しみたい方は、エッセンシャルオイルと同様にアロマポットに使えます。 <スタッフコメント> ちょっと重いですが、旅行や出張に持っていってください。 ホテルのお部屋のにおいが気になるときや電車でまわりのにおいが気になった時に使えますよ。 お買い求めはこちらから。⇒ 月光桜ウェブショップ |
![]() |
![]() 大月町で採取された、肌を保護する「ミツロウ」や自然派保湿素材の「紫根エキス」、肌荒れを防ぐ「アロエベラエキス」、天然保湿因子のPCA-Na、さらに8種類のアミノ酸を加え保湿力をアップした肌に優しい自然派ボディーソープです。 お肌が弱い方にもお薦めのカリ石鹸をベースに、各保湿成分が肌を乾燥から守り、皮膚に潤いを与えます。 よく泡立てて洗いますと同時に香りも広がりリラックスした気持ちになれます。 紫根エキスにより、月光桜の花びらのような白い肌を目指してみませんか? <スタッフコメント> 泡立ちをおさえているので、肌にやさしい、柔らかいタオルを使ってください。 ミツロウや自然の保湿成分で肌がしっとりします。 大月の素泊まりの宿「カーサ・リブレ」でお試しできますよ。 お買い求めはこちらから。⇒ 月光桜ウェブショップ |
![]() |
![]() 悠久のときを思わせる静かなひとときのために。 天に登る煙りを眺めながら、時間とともに漂う、ほのかな月光桜のお香の香りをお楽しみいただけます。 お客様をお迎えする、特別なおもてなしにも最適です。 大地から湧出る天然水を使用し、タブの木を挽き、練り上げ作りました。 自然の恵みと月光桜のハーモニーを楽しめます。 <スタッフコメント> 茨城の駒村清明堂さんに作っていただいてます。 駒村さんは、ひとつひとつ心をこめて、手作りをしてくれています。 とってもお話好きなおじさんです。 お買い求めはこちらから。⇒ 月光桜ウェブショップ |
![]() |
![]() 香りのラベルを一筆箋にしました。 静かな時間の中で親しい方へのごあいさつなどにお使いください。 <スタッフコメント> 書類を送ったり、季節のお使い物をしたり。 ちょっと言葉を添えたい時に使ってください。 お買い求めはこちらから。⇒ 月光桜ウェブショップ |
![]() |
![]() 2種類のコースターを本山町のばうむ合同会社に作っていただきました。 花:月光桜が舞い踊る様子 枝:月光桜の白い花が凛と咲いている様子 コースターとしてお部屋のインテリアとしてお使いください。 <スタッフコメント> 杉の香りが消えたら、月光桜アロマジェルを1滴落として見てください。 ほんのり香りがします。 お買い求めはこちらから。⇒ 月光桜ウェブショップ |
![]() |